中学3年間不登校で勉強していないと高校受験はどうなるのか不安ですよね。
また本人が全く焦らない様子を見ると、ますます子供の将来が不安になってしまいます。
結論から言うと中学3年間不登校でも全日制の公立高校に進学した子はいますし、私立高校に行った子もいます。
そして通信制高校や定時制高校を選んだ子もいますし、高校も通えなくて大検を取って大学進学を目指す子もいます。
いろんな進み方がありますがここでは中学3年間不登校で全く勉強していない場合どうなるのか?について書いてみます。
中学3年間不登校で勉強していないとどうなる?
中学3年間不登校で勉強していないとやはり勉強にはついていけなくなっています。
とはいえ中学の勉強は1か月くらい勉強すれば入試で少し点数が取れるようになるので、学習面ではそこまで悲観しなくても大丈夫と言えば大丈夫です。
でも、内申点は学校が規定する内申点しかもらえないということになり、高校進学の選択肢は狭くなります。
つらいですが公立高校の場合はこれが現実です。
現実なんですが、中3の受験を意識する年になった時、お子さんに少しでもやる気が見えたら、学校の先生は協力してくれることが多く、高望みさえしなければちょっとだけ内申点を足してくれて、商業高校や工業高校に入れたという例もあるようです。
ここは担任の先生やその上の先生の采配にもよると言わざるを得ません。
中高一貫校に通っているお子さんはまた事情も異なるのではないでしょうか。
私立の場合は温情で進学させてくれるところもあると思いますので、先生とよく相談してみてください。
不登校なのに高校受験も焦らない どうなる?
不登校のお子さんの中には高校受験にも前向きな気持ちになれず全く焦らない子もいます。
そんな時は周りの大人がいろんな可能性を考えて準備をしておきます。
最終的に決めるのは本人ですが、病院などにかかっているのなら病院の先生とも相談しながら、担任の先生からは受験情報を聴きながら、選択肢を増やしておくと直前になって焦らなくていいですよ。
子ども自身、焦らないように見えて心の中ではどうすればいいのか分からなくて迷っている場合もあります。
なかなか気持ちがくみ取れなくて心配ですが、進む道はまだたくさんあるということを教えてあげられるといいですね。
その時に、いくら勉強はできるからといって進学校を選んでしまうと、またその中の競争や人間関係に疲れて学校に行けなくなるということもあります。
聞いた話によると、本人の実力よりもちょっと低いところ、あまり頑張らなくても普通にやっていける高校を選ぶと、勉強面では無理がかからなくなるので学校に通えるということもあるようです。
高校選びはプライドもあるかと思いますがお子さんのことを一番に考えて、あまり頑張らなくてもいい学校を選んであげてください。
不登校だと公立高校に行けないの?
不登校でも公立高校に行けますが、地域にもよるので担任の先生に聞いてみてください。
受け入れてくれる学校があれば進学することも可能です。
学校には行けていなかったけど塾には行けていた子は、高校になったらあれはなんだったの?と思うくらい簡単に高校に通い始めることもあるようです。
不登校になる原因が分からず悩んでいるおうちの方も多いと思いますが、高校からなぜか通えるようになった、というお子さんもたくさんいますので高校はお子さんに合いそうな学校を探してあげてくださいね。
また本人が行きたいなと思っている学校があるのなら、それを最優先できるようにしてあげたいですね。
高校受験で不登校枠を使う人は少ない
高校受験には不登校枠というものがありますが、不登校枠を使うには条件があったり、がっこうがしていされているなど、本人や家族の希望とは異なる進路になることもあります。
本人が全日制の公立高校を希望していたり、市内ではない高校を希望する場合は不登校枠は使えないことの方が多いです。
このあたりも地域によって違いがあるので担任の先生や塾の先生に聞いてみてくださいね。
中学3年間不登校で勉強していなくても大丈夫だけど勉強はしておいた方が安心?
不登校の状態でも勉強ができるならしておいた方が安心ではありますが、無理にさせると状態が悪くなることもあるので注意してください。
勉強は元気になってから。
これが基本ではあります。
家でずっとゲームしている子供を見るとヤキモキもしてしまいますが、親は勉強しなさいって言わない方がいいかもしれません。
元気になってそろそろ学校行こうかなと思ったり、勉強しようかなと思ったりし始めたら、それは回復のサインだと思って、焦らず見守っていきましょう。
うちの子はまだ勉強をする気にはなれないようです。
今まで頑張りすぎたのかなぁという気持ちも私の中に芽生えてきたので、中2の今は見守っておこうと思います。
コメント